抗菌 消臭 米ぬか利用バイオマスポリ袋

米ぬかを使用したことで強い抗菌性と特定の物質に対する消臭性、臭いのマスキング効果を得た高機能なポリ袋が生まれました。
十分な強度をもっておりますので(参考:米ぬかポリ袋<45L>に入る最大重量は25Kgまで可能 )様々な用途にも耐えうる高性能・高機能な製品です。
製品としてはポリ袋だけではなく、消臭性・抗菌性という特性から野菜保存袋等といった製品もございます。
バイオマス 米ぬかポリ袋のQ&A
- Q1.「米ぬかゴミ袋」はなぜ抗菌性があるのですか?
- 米ぬかは「γオリザノール」「フェルラ酸」などの抗菌成分を多く含みます。これらの抗菌成分が米ぬかポリ袋の表面において抗菌性を出しています。昔から米ぬかはぬか漬け、へしこなど野菜や魚の保存用途に使われています。
- Q2.「米ぬかゴミ袋」 はなぜ消臭効果があるのですか?
- 米ぬか素材をフィルムに入れることにより、臭いの元(特に大便臭、酢酸)を吸収する作用が証明されています。
また、このフィルムには米ぬかの香りがあり、この香りがいやな臭いをマスキングし消臭しているといわれています。 - Q3.米ぬかゴミ袋は捨てる時に燃やしても大丈夫ですか?
- 米ぬかゴミ袋は、素材が米ぬか20%+PE80%ですから、廃棄は通常のポリエチレンフィルムと同じ扱いですので一般焼却出来ます。
むしろ、米ぬかが20%入っていますので、焼却温度は低くなり焼却炉には優しいと言われています。 - Q4.バイオマスとはなんですか?
- バイオマスとは、生物由来の有機性資源のことです。バイオマスは、食料や飼料、建築資材、家具など様々な分野で利用されていますが、石炭や石油などの化石資源とは違って持続的に利用できる資源であることから、廃棄物(廃棄物系バイオマス)や、これまで利用されていなかったもの(未利用バイオマス)の利用が期待されています。
また、食用ではなくエネルギーや工業原料として利用するための作物(資源作物)も注目されています。 - Q5.バイオマスプラスチックとは何ですか?
- バイオマスプラスチックとは、 石油系プラスチックに「木」、「竹」、「米ぬか」を特殊な技術で混ぜた樹脂やその樹脂を利用した製品です。農林水産省や経済産業省などの中央省庁、各都道府県、各市町村において積極的に利用されています。
- Q6.バイオマスプラスチックはどこが優れているの?
- バイオマスプラスチックは二酸化炭素の発生を削減できるなど、次のような優れた特徴があります。
- 地球温暖化の防止に役立ちます!
- バイオマス(植物等)から作るバイオマスプラスチックは、化石資源から作る場合と異なり、焼却しても新たな二酸化炭素を発生させません。
- 化石資源を節約できます!
- バイオマス(植物等)から作るバイオマスプラスチックは、石油などの限りある化石資源の節約につながります。